よくあるご質問
-
検査について
-
事業内容・製品について
-
販売・サービスについて
-
その他
検査について
臨床検査薬とはどういうものですか。
臨床検査薬とは、患者や健常人の診断のために用いられる検査で、医師が病気の診断、治療方針の決定、予後の判定に無くてはならない情報を得る医薬品のひとつです。
検査には、免疫血清検査、生化学検査、一般検査、血液検査、病理検査、RIA検査等があります。
これらの検査は、血液、尿、糞便、髄液、心電図、超音波、脳波等を材料とします。この検査に使用される試薬の事を体外診断用医薬品、臨床検査薬、あるいは診断薬と呼んでいます。
免疫血清検査について教えてください。
ヒトにいろいろなウイルスや細菌(抗原)などが侵入すると、そのヒトの血液中に抗原を速やかに排除するため、抗原と特異的に結合する蛋白(抗体)が産生されます。これを抗原抗体反応と言います。
免疫血清検査とは、この抗原抗体反応を用いて、ガンやウイルス感染の指標となる血液中の蛋白(抗体)を調べる検査です。
事業内容・製品について
事業内容を教えてください。
当社は臨床検査薬、医療機器及び器具の製造、販売、輸出入を行っております。
病気の早期発見、早期治療―ひいては予防―に寄与する臨床検査薬の分野で、当社は国内有数のメーカーです。特に、感染症や癌などの免疫学的診断の分野に特化しております。
代表的な製品について教えてください。
製品はどんな所で使われていますか。
主に、病院等の医療機関の検査室でご使用いただいており、保健所、衛生研究所、検査センター等でもご使用いただいております。
社名「レビオ」の由来を教えてください。
社名の一部である「レビオ」とは、甦生を意味するREと生命をあらわすBIOからなり「生命の甦生(よみがえり)を願う」という当社の創業以来の夢と目標をあらわしています。
その他
研究開発への取り組みについて教えてください。
当社は、積極的な研究開発投資をもとに、日本における臨床検査薬の技術進歩をリードする地位にいます。海外の各分野の先端企業との提携も利用しながら、世界に通用する最高水準の新世代診断技術の開発に取り組んでいます。
環境への取り組みについて教えてください。
環境保全・改善に万全をつくし、自然及び地域社会との共生に努めるとともに、体外診断用医薬品メーカーとして、世界の医療及びライフサイエンスに貢献し、お客さまに選ばれ愛される企業であり続けるために、H.U.グループの環境方針に基づいて全ての環境活動を行っております。
どのような社会貢献活動を行っていますか。
企業活動の基本は社会に貢献することにあるという観点から、当社は地道な学術・文化活動にも取り組んでいます。
1981年より毎年1月に開催している『メディコピア®教育講演シンポジウム』と、学術叢書『メディコピア®』もその一環です。基本テーマは、臨床医学と基礎医学の交流と発展にありますが、シンポジウムでは医学的な問題をより広い視野から捉えた上での講演や討議が行われ、一般の聴講者を含め毎回1,000名を超える方々のご参加をいただき好評を博しています。